北近畿エリアの列車

183系

 1986年11月1日の福知山線宝塚〜福知山と山陰線福知山〜城崎(現在の城崎温泉)の電化完成と同時に大阪〜城崎で運転を開始した「北近畿」は, 全線直流電化区間を走行するにもかかわらず,他線区から転入してきた485系が運用されていました。 1991年の七尾線電化用の車両として113系を交直流化して415系とするために,福知山線・山陰線の485系は交流用機器を供出して直流専用の183系700・800番代となりました。 それまでは国鉄特急色のままでしたが,183系化と同時に窓下に赤ラインが追加されて485系と区分されています。 以降,山陰線京都〜園部〜福知山,舞鶴線,北近畿タンゴ鉄道の一部が電化されるにつれて車両のバリエーションも増え,運用範囲も広がっていきました。

 この183系はこれまで「北近畿」,「きのさき」,「たんば」,「まいづる」,「はしだて」で運用,2012年3月に「北近畿」は「こうのとり」に改称, 「たんば」は「きのさき」に統合されています。

 なお,国鉄時代に新製され,JR東日本に承継された183系とは全く関連がありません。

クロ183

クロ183-2701

 クロ183-2701は非貫通型クハ481-301を全室グリーン車化・直流専用化された車両です。

(C編成+)クハ183-206−モハ183-806−モハ182-702−クロ183-2701

A41編成クロ183-2701ほか4連「文殊」
183系A41編成4連クロ183-2701文殊
2010年11月21日 谷川〜下滝

2013/11/27記

クロ183-2702

 クロ183-2702は非貫通型クハ481-340を全室グリーン車化・直流専用化された車両です。

(C編成+)クハ183-203−モハ183-808−モハ182-704−クロ183-2702

A42編成クロ183-2702ほか7連「はしだて」
183系A42編成ほか7連クロ183-2702はしだて
2011年3月5日 山家〜綾部

2014/01/26記

クロ183-2703

 クロ183-2703は非貫通型クハ481-321を全室グリーン車化・直流専用化された車両です。

(C編成+)クハ183-601−モハ183-810−モハ182-706−クロ183-2703

A43編成クロ183-2703ほか4連「きのさき」
183系A43編成ほか4連クロ183-2703きのさき
2011年3月5日 山家〜綾部

2014/01/26記

クロ183-2705

 クロ183-2705は非貫通型クハ481-316を全室グリーン車化・直流専用化された車両です。

(C編成+)クハ183-204−モハ183-814−モハ182-710−クロ183-2705

A45編成クロ183-2705ほか7連「北近畿」
183系A45編成ほか7連クロ183-2705北近畿
2010年11月21日 谷川〜下滝

2014/01/26記

クロ183-2706

 クロ183-2706は非貫通型クハ481-308を全室グリーン車化・直流専用化された車両です。

(C編成+)クハ183-205−モハ183-1805−モハ182-701−クロ183-2706

A46編成クロ183-2706ほか7連「たんば」+「まいづる」
183系A46編成ほか7連クロ183-2706たんば+まいづる
2011年2月6日 山家〜綾部

2014/01/26記

クロ183-2751

 クロ183-2751は非貫通型クハ489-703を全室グリーン車化・直流専用化された車両です。

(C編成+)クハ183-201−モハ183-1804−モハ182-713−クロ183-2751

A47編成クロ183-2751ほか7連「北近畿」
183系A47編成ほか7連クロ183-2751北近畿
2011年2月16日 谷川〜下滝

2014/01/26記

つづく・・・


2013/03/03新設,2014/01/26最終更新・車種ごとに分割

北近畿エリアの列車   国鉄〜JR   アルバム   神戸鉄道資料館