神戸市交通局3000系は,快速を新設した1993年7月ダイヤ改正の列車増発に対応して登場した西神・山手線用の車両である。
神戸市交所属の車両で初めてVVVF制御が導入されるとともに,車体の前面形状と塗色も一新された新形式車で,次のような特徴を持っている。
新製時から前面上部両端(前面窓内側)に種別表示灯が設置され,快速運転時に点灯していた。 (1995年1月から快速は運転されてない。)
2003年から車両間転落防止幌が順次設置されている。
1993年と1994年の2次にわたり6連が6編成新造されただけで,以降は増備されてない。
6000系の新造が進むとともに3000系も2019年8月から概ね検査回帰切れとなる時期に廃車が進められ, 最後まで残っていた3128Fが2021年7月24日に運用を終えて3000系全車両が引退,神戸市営地下鉄の車両で初の形式消滅となった。
なお,2021年7月25日と8月1日に名谷車両基地において,事前募集制の引退記念ツアーが催行された。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Mc2 | M1 | T | T' | M1' | Mc2' | ||
SIV CP | VVVF 1C8M | VVVF 1C8M | SIV CP | 竣工 | 廃車 | ||
3123 | 3223 | 3323 | 3423 | 3523 | 3623 | 1993年 1月 | 2019年 8月 |
3124 | 3224 | 3324 | 3424 | 3524 | 3624 | 1993年 1月 | 2019年 9月 |
3125 | 3225 | 3325 | 3425 | 3525 | 3625 | 1994年 3月 | 2020年12月 |
3126 | 3226 | 3326 | 3426 | 3526 | 3626 | 1994年 3月 | 2021年 2月 |
3127 | 3227 | 3327 | 3427 | 3527 | 3627 | 1994年 3月 | 2019年12月 |
3128 | 3228 | 3328 | 3428 | 3528 | 3628 | 1994年 3月 | 2021年 8月 |