鉄道摘記録 2013年3月

鉄道の動きについて,さまざまな情報源から得られた情報を独断と偏見で選んで雑録します。

2013年3月29日~5月6日のおもに土・休日

阪急 各線直通臨時列車運転

 2013年春の嵐山直通臨時列車は2011年秋からの臨時ダイヤと,運転本数,区間,車両運用およびヘッドマークともに同じです。

 3月29日から5月6日の土曜・休日に次の列車が運行されます。

種別 経路 乗降扱い停車駅 運行本数 愛称HM 車両
直通特急 宝塚 今津線~神戸線~京都線~嵐山線 嵐山 宝塚~十三は準急と同じ,京都線は快速特急と同じ,嵐山線は各駅 1往復 とげつ 7000系6連1編成
直通特急 高速神戸 神戸高速線~神戸線~京都線~嵐山線 嵐山 高速神戸~十三は快速急行と同じ,京都線は快速特急と同じ,嵐山線は各駅 1往復 あたご 7000系6連1編成(あたご),8300系6連3編成(おぐら2編成,さがの)
快速特急 梅田 京都線~嵐山線 嵐山 梅田・十三・淡路・桂と嵐山線各駅 1往復 さがの
快速特急 河原町 京都線~嵐山線 嵐山 河原町・烏丸・桂と嵐山線各駅 嵐山行3本・河原町行7本 おぐら,さがの,あたご
直通特急 天下茶屋 大阪市交堺筋線~千里線~京都線~嵐山線 嵐山 天下茶屋・日本橋・天神橋筋六丁目・淡路・桂と嵐山線各駅 1往復 ほづ 8300系6連1編成
特急 日生中央 能勢電鉄→(特急日生エクスプレス)→宝塚線 梅田 定期列車と同じ 梅田行2本 - 8000系または6000系8連2編成

 さらに4月27日(土)・28日(日)には,つるやオープンゴルフトーナメント開催に合わせて, 臨時特急日生エクスプレス梅田発日生中央行2本が運行されます。

 また,3月29日から4月4日の平日には次の列車が運行されます。

種別 経路 乗降扱い停車駅 運行本数 愛称HM 車両
直通特急 高速神戸 神戸高速線~神戸線~京都線~嵐山線 嵐山 高速神戸~十三は快速急行と同じ,京都線は快速特急と同じ,嵐山線は各駅 1往復 あたご 7000系6連1編成
2013/04/06 記

2013年3月26日

神戸電鉄 一部車両廃車

 利用者の減少に合わせて4両編成の一部が3両編成となることによって余剰となった1124号車と1126号車が,2013年3月26日付で廃車になりました。 (2013年6月時点ではまだ鈴蘭台車庫内に留置中の模様。)

oM
-1124-
-1126-

 また,神鉄は近年の私鉄では珍しくなった事業用車両としてデヤ750形2両1編成を保有し, 枕木・レール・架線柱などの工事資材輸送,いわゆる工臨に使用し続けてきましたが, 砕石輸送に続いてこれらの資材輸送にもモーターカーが導入され,デヤ750形は役目を終えました。

 工臨としての運用を終えていた2012年12月22日には有志によりチャーターされたフォトランで粟生線を走行しましたが,自力本線走行はこの時が最後だったようです。 2013年3月26日付で除籍となり,2013年4月30日深夜に1352Fに牽引されて見津車庫に回送されたようです。(2013年5月12日時点ではまだ留置中。)

見津車庫留置中のデヤ
見津車庫留置中のデヤ
2013/06/23 記

2013年3月21日~4月12日

阪急 「さくら」ヘッドマーク

 沿線に桜の名所が多数ある阪急では,毎年桜のシーズンに一部の編成に「さくら」ヘッドマークが掲出されています。

 2013年の「さくら」ヘッドマークは2009年から2012年と同じもので,各本線に6編成ずつ計18編成への掲出となりました。 掲出期間は2013年3月21日~4月12日です。 (写真は宝塚線から神戸線に移籍してきたばかりの9003×8R)

「さくら」ヘッドマークが掲出されている9003×8R 「さくら」ヘッドマーク(2013年)
2013/03/27記

2013年3月19日~

神戸電鉄 ミュージアムトレイン「しんちゃん&てつくんミュージアム」

 1952年4月に粟生線全線開通してから60周年を迎えた2012年度末から, 粟生線活性化シンボルキャラクター列車6000系第2編成6004Fをミュージアムトレイン「しんちゃん&てつくんミュージアム」として衣替えして運行しています。 車内のドア戸袋部に額縁が設置されて写真や絵画を常設展示する列車ギャラリーとなり,特製のヘッドマークが,また,3月21日から側面にステッカが掲出されています。

 ミュージアムトレインとして運行開始した2013年3月19日から,「神戸電鉄沿線・あの日、あの頃・・・」をテーマに, 神戸電鉄の歴史を語る貴重な懐かしい神鉄の車両と沿線の風景写真等,これまで未公開の秘蔵写真などが展示されています。

しんちゃん&てつくんミュージアムヘッドマークが掲出された6004×4 しんちゃん&てつくんミュージアムヘッドマーク
2013/03/21 記

2013年3月16日

JR神戸線 ダイヤ変更(夕ラッシュ時の下り外線・列車線快速消滅)

 2013年3月16日にJRグループでダイヤ変更が行われた。

 全国的には,東北新幹線E5系「はやぶさ」の最高速度を国内最速320km/hに向上,秋田直通E6系「スーパーこまち」の運転開始,東北・上越新幹線で200系の定期運用終了,常磐線「スーパーひたち」・「フレッシュひたち」がE657系に統一されて651系とE653系の運用が終了,吹田貨物ターミナルの開業と百済駅への機能移転にともなう梅田貨物駅の営業終了などが大きな話題である。

今回消滅した下り列車線を走る快速
下り列車線を走る快速

 JR西日本での主要な変更点(おもに京阪神近郊)は・・・


2013年   鉄道摘記録   神戸鉄道資料館